運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-05-17 第198回国会 衆議院 法務委員会 第17号

黒岩委員 これは、当時の特別養子縁組制度法改正のときの担当者だとお聞きしている方が、改正養子法の解説で幾つか記されているんですけれども、外国制度との比較でこういう説明がなされています。  外国は、特別養子縁組未成年者養子縁組原則形態である、翻って我が国は、独身者であっても普通養子縁組ができるから、特別養子縁組夫婦共同であっても不当な結果は生じない。  

黒岩宇洋

2019-04-12 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

法改正を急ぐに足る立法事実はないとか、外国制度の安易なつまみ食いは、我が国国益を害する。国益を害するとまで言っていますね。それから、営業秘密漏えいの懸念を払拭することが、導入の大前提。これはそうなんですけれども。懲罰的賠償制度、利益吐き出し型賠償制度の、導入ありきでの検討には反対ですとか、二段階訴訟制度導入を求める意見はほとんどないと。

櫻井周

2017-06-15 第193回国会 参議院 法務委員会 第19号

政府参考人林眞琴君) 網羅的に外国制度を承知しているわけではございませんけれども、アメリカイギリスフランス、ドイツ、韓国といった国においては、少なくとも主な性犯罪については親告罪とはされていないと承知しております。  その経緯については、まずアメリカイギリスについてはそもそも一般的に親告罪という制度がございません。フランスにおきましては、かねてより性犯罪は非親告罪とされておりました。

林眞琴

2013-11-29 第185回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

和田政宗君 そうしましたら、三木さんにお聞きをしていきたいというふうに思うんですが、今回の法案というのは諸外国の法制に対する比較法的な研究を踏まえたものであるというふうに推察できますけれども、集団的消費者被害救済制度を既に持つ諸外国、制度の運用上どのような問題が生じているか、教えていただければと思います。

和田政宗

2008-06-05 第169回国会 参議院 内閣委員会 第19号

さらに、局長などのポストに就いている人の中には、外国制度研究事例研究が得意の人間も非常に多いですし、国民に直接接するカウンセラーとか行政相談のアドバイザーのような仕事が本当に好きだという人もいるのです。  このようなことを申し上げますと、不可能なことを言っているなというふうに思われるかもしれませんけれども、私は、コロンブスの卵のようなものだと思います。

増島俊之

1998-05-15 第142回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

行政改革委員会におきましては、二年間にわたり、その間、行政情報公開部会における五十七回の審議、加えて親委員会における審議等、濃密な審議を重ねられまして、外国制度、条例制度判例等状況を詳細に調査し、参考にされ、また多方面からの意見聴取の上、要綱案、そしてその要綱案の考え方を策定されたものでございます。  

瀧上信光

1998-05-12 第142回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

○瀧上政府委員 外交防衛情報警察情報につきましての外国制度の取り扱いにつきましてでございますが、こういった情報につきましては、その特殊性にかんがみまして、例えばアメリカでは、大統領命令による秘密指定が正当になされたものの不開示、国際テロリズムに関するものなどを適用除外としているところでございます。  

瀧上信光

1991-02-18 第120回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

ただ、外国制度との整合性がどの程度図られるかは今後の問題でございますし、また個別金融機関証券会社の体力ないしは経営方針との関係がございますので、これが一義的に我が国の市場における金融機関証券会社シェアの問題での外国シェアアップを意味するものではないというふうに考えてはおりますが、我が方といたしましては極力開かれた制度をつくってまいりたいと考えておる次第でございます。

土田正顕

1985-05-15 第102回国会 衆議院 商工委員会 第16号

それからあといろいろ問題があるのですけれども、例えば費用が高いとか、はたまた外国制度というのはなかなか難しゅうございますから、そういう問題に精通してないとか等々ございますけれども、ただ、今申し上げましたように、例えばアメリカを例にとりますと、日本がトップの座に出ているということもまた事実でございます。

梅田勝

1968-04-12 第58回国会 参議院 大蔵委員会 第14号

その辺の集計を待ちまして、また、別途外国制度等を頭に置いてものを考えて、いずれ夏ごろになって最終結論が出る、こういう段取りでございまして、まだこの四月に入りましたばかりの段階でそういった人事院の給与調査、あるいは勧告の内容をどうこうするというふうなことを申し上げる時点には現在ございません。

岡田勝二

  • 1
  • 2